全国のセブンイレブン、イトーヨーカドー限定で現在発売中のHappyくじ「STAR WARS™ SAGA」。
スカイウォーカー・サーガ全体を題材に、フィギュアからベアブリック、ポスター、ピンバッジと、これまでに発売されてきた『スター・ウォーズ』Happyくじの総決算かのようなラインナップで、『スカイウォーカーの夜明け』が公開された今だからこそ引きたいくじです。
この「STAR WARS™ SAGA」の賞品の実物を、企画発売元である株式会社サニーサイドアップのご協力のもと、取材させて頂きましたのでレビューします!
気軽にジオラマ気分!ペアボックス賞
ペアボックス賞は、フィギュア2体と台座、台座に挿せる背景台紙がセットになっており、『スター・ウォーズ』サーガのワンシーンが手軽にディスプレイ出来ます。
ラインナップは以下の5種で、それぞれ『エピソード1/ファントム・メナス』、『エピソード3/シスの復讐』、『エピソード5/帝国の逆襲』、『エピソード6/ジェダイの帰還』、『エピソード8/最後のジェダイ』が題材に。
- ダース・ベイダー&ルーク・スカイウォーカー
- レイ&カイロ・レン
- パルパティーン皇帝&ヨーダ
- オビ=ワン・ケノービ&ダース・モール
- ジャバ・ザ・ハット&ボバ・フェット
ジオラマをセットしてみます。やはり、背景があるだけでフィギュアの雰囲気が変わります!
台座とフィギュアの足にはペグが付いており、ただ立たせるだけではなくしっかりと固定することが出来るので、気付いたらフィギュアが倒れていたということもなく安定してディスプレイ出来ます。
台座には、コレクション性を高めるように各作のタイトルロゴをデザイン。
これを置けば、映画のワンシーンが卓上に展開されます…
こちらは『エピソード5/帝国の逆襲』より、ルーク・スカイウォーカーとダース・ベイダーのクラウド・シティでの決闘のセット。ダース・ベイダーのマントの躍動感がよく出来ています!
このように並べてディスプレイすることを想定されているので、ポージングもキマっています…
映画のシーンをカッコよく再現するには同じテーマで他のフィギュアを揃えたり、ディスプレイが映えるアクセサリーを用意したりと、いざこだわろうとすると結構大変だったりしますが、ペアボックス賞は、気軽にジオラマ気分が味わえることが大きなポイントであると思います。
そのまま飾るだけの手軽さは、ディスプレイするだけではなくスマホなどでオモ写的な写真を撮っても楽しめると思いますし、コンビニや量販店で買えるという販売方法も相まって、フィギュアのエントリー層に良いグッズです。
パッケージのままでも楽しめる!フィギュアコレクション賞
フィギュアコレクション賞は、前述のペアボックス賞に収録のフィギュアが個別のパッケージとなった賞品で、種類は10種類。
- ルーク・スカイウォーカー
- ダース・ベイダー
- カイロ・レン
- レイ
- ヨーダ
- パルパティーン皇帝
- ダース・モール
- オビ=ワン・ケノービ
- ボバ・フェット
- ジャバ・ザ・ハット
ペアボックス賞とは異なる円形の台座が付属しており、個別でディスプレイすることが出来ます。ペアボックス賞と同じフィギュアが当たったとしても、台座に差異があることになりますね。
ペアボックス賞で当たらなかったフィギュアを集めるということはもちろん、ブリスターパッケージのフィギュアのようにパッケージのまま飾っても雰囲気が出ます。
『スカイウォーカーの夜明け』新キャラクターも!ベアブリック賞
ベアブリック賞は、ボールチェーン付きのBE@RBRICK 100%を以下の10種類収録したコレクション。
- チューバッカ
- C-3PO™
- R2-D2™
- ダース・ベイダー
- シス・トルーパー
- ダース・モール
- カイロ・レン
- BB-8™&D-O™
- ボバ・フェット
- ジャンゴ・フェット
注目は、『スカイウォーカーの夜明け』登場キャラクター。シス・トルーパーも、映画公開後すぐの登場ということで集めたい方も多いでしょう。
このHappyくじ「STAR WARS™ SAGA」も、2017年に発売されたHappyくじ「STAR WARS™ BE@RBRICK」と同様に、耳の部分がクリア素材になっているベアブリックが収録されています。
これは、ベアブリックという商品自体のフォルムを活かしつつ、キャラクターの実際の形状により近づけるという意図で表現されたもの。
また、BB−8もD−Oとセットになった『スカイウォーカーの夜明け』バージョンになっています。
カイロ・レンも、マスクを補修した『スカイウォーカーの夜明け』バージョンとなっているほか、これまでにも数々のベアブリックが発売されているダース・モールも、ローブのフードを被ったデザインになっているなど、細かいアレンジが加えられている種類もあり、コレクターも見逃せません。
集めて飾るのはもちろん、ボールチェーン付きなのでアクセサリーとして実用的に用いるのも良いですね!ただ、持ち出すと汚損や紛失の可能性はあるので、そうなって欲しくないアイテムは保管しておいた方が無難でしょう(私もこういうアクセサリーをなくしたことが…同じ種類が複数あれば、こういう事態でも多少安心出来ます。ダブりも無駄ではない!)。
美麗ビジュアルを手元に!ポスター賞
ポスター賞には、A2サイズの『スター・ウォーズ』ポスターが全17種類あります。ポスターは、写真のような筒状のパッケージに入っており、その種類はパッケージの外からではわからないようになっています。
こ、これはコンプリートが過酷…
パッケージを開けると、丸められた状態のポスターが。こちらの『エピソード3/シスの復讐』のポスターは、実際の劇場用ポスターからキャッチコピーやスタッフ・キャスト表記などが除かれているのでまったく同じデザインではありませんが、よりポスターアートが楽しめるようになっています。
こうした劇場用ポスターのアートデザインのほか、キャラクターポスターや場面写真、サーガ全体のキャラクターを集めたデザインも。
ポスターはコレクションするだけではなく、貼り出したりポスターケースに入れるなど、工夫によって様々なディスプレイ方法が考えられそうで、楽しみ方は様々です。
スカイウォーカー家の歴史をその手に!ラスト賞 ピンバッジセット
各店舗で最後の1枚を引くともらえるラスト賞は、ダース・ベイダー、アナキン・スカイウォーカー、パドメ・アミダラ、ルーク・スカイウォーカー、レイア・オーガナ、ハン・ソロ、カイロ・レン、レイ、オビ=ワン・ケノービ、ヨーダのピンバッジが、スカイウォーカー家の相関図がデザインされたボックスに収められたピンバッジセット!
ラスト賞のピンバッジセット(10種)は、目玉の賞ということもあって、タイトルロゴの部分を抜き出している紙スリーブの時点で、風格を漂わせています…
紙スリーブを外すと、金色のタイトルロゴがデザインされた黒のベルベットに覆われたボックスが。中を開けると…
スカイウォーカー家と、彼らを見守ってきたヨーダとオビ=ワンのピンバッジが並びます!いずれもコミック風のイラストで、表面は光沢があり輝いています…
ボックスのフタの部分には、スカイウォーカー家の家系図が…
『スカイウォーカーの夜明け』観賞後だと、このピンバッジセットのキャラクターセレクションは感慨深いものがありますし、上質感のあるボックスに収納されることでスカイウォーカーの家宝といった趣きもあるのが面白いです。
3個同時購⼊特典は全4種のクリアファイル
さらに、Happyくじ「STAR WARS™ SAGA」を1会計につき3個以上同時購⼊すると、オリジナルクリアファイルが1枚もらえます!
クリアファイルのサイズは、A5サイズ。つまり、2枚並べるとB5になるという小型のクリアファイルとなります。
デザインは、オリジナル・トリロジー、プリクエル・トリロジー、『フォースの覚醒』と『最後のジェダイ』、そして『スカイウォーカーの夜明け』の4種。
『スカイウォーカーの夜明け』以外は、今年に入って見られるようになった各作品の新たなキービジュアルとオープニングクロールがデザインされており、このクリアファイルが手元にあれば、いつでもシリーズのオープニングクロールを見直して、あの瞬間を思い返すことが出来ますね。
セブンイレブン、イトーヨーカドー限定発売!販売店舗はWEBで検索
スカイウォーカー・サーガの完結のタイミングで発売されるくじというだけあって、全4等級(全42種)+ラスト賞+購複数入特典クリアファイル(全4種)という様々なカテゴリーのグッズが揃っているHappyくじ「STAR WARS™ SAGA」。
バラエティ豊かな賞品があるので、その楽しみ方にも幅があるのがこのくじの大きな特徴かと思います。ちょっと気軽に買ってみるもよし、本気で集めてみるもよし!
Happyくじ「STAR WARS™ SAGA」はセブンイレブン、イトーヨーカドー限定発売(一部店舗を除く)となりますが、どの店舗でも販売しているわけではないので、買いに行く際には以下のサイトから販売店をチェックしてみてください。
コメント